WIPシリーズのアプリ「ACE TELECAM2」は、表題の機種では使用できない事が確認されております。
また未確認ですが、Google Pixel7 pro でも同様に非対応であると思われます。
何卒ご利用証下さいますよう、お願い申し上げます。
WIPシリーズのアプリ「ACE TELECAM2」は、表題の機種では使用できない事が確認されております。
また未確認ですが、Google Pixel7 pro でも同様に非対応であると思われます。
何卒ご利用証下さいますよう、お願い申し上げます。
AI顔認証温度測定カメラ「APR-TAI08」の入退室管理システムにおいて、2023年1月以降の入退室管理が正常に動作していない症状が発生しております。
原因としては1/9に行われたシステムのライセンス更新後、カレンダー機能の仕様が変わった事によるもので、ご利用のお客様が自身で入退汁管理を実行する稼働日を設定しなければなりません。
いかにその操作手順を記載しておりますので、ご確認の上設定を行ってくださいませ。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
1.「情報管理」>「所属情報」を開きます。
2.「情報管理」ボタンをクリックして「カレンダー」を選択します。
3.カレンダーが表示されるので、日付をクリックして選択します。
4.右側の「ステータスを設定」から「平日」(出勤日)または「休日」を選択し、「確認」ボタンをクリックします。
平日であれば「稼」と表示され、休日であれば「休」と赤く表示されます。
この要領でカレンダーの日付に稼働日の設定を行う事で、入退室管理が実行されるようになります。
保存ボタン等はありません。設定を行うとその時点で機能します。
S/Wバージョンが「3.1.2.3」のNVRでカメラのナイトビジョンモード切替機能を使用するには、アップデートを行う必要があります。
1.まずはアップデートファイルをこちらからダウンロードします。
2.32GB以下の要領のUSBメモリをパソコンに繋ぎます。
3.ダウンロードしたzipファイルを展開(解凍)し、内容のファイル「FWHI102_20211021_W-NVR_K8208-3W_3_2_0_2_9021160200_RELEASE.rom」をUSBメモリにコピーします。
※USBメモリの直下のディレクトリにコピーしてください。フォルダに入った状態では正常にアップデートできません。
4.以下のページの手順でアップデートを行います。
※アップデート後のバージョンは「3.2.0.2」になります。
6月以降、GoogleによるGmailアカウントの仕様変更が実施され、外部アプリケーションからのGmailへのアクセスが出来なくなりました。それに伴いGmailによるメール通知機能が使用できなくなりますが、Yahoo!メールまたはoutlookメールを設定する事で、メール通知機能を引き続きご利用いただけます。(機種により使用可能なメールアカウントが異なります。)
WIPシリーズ・・・Yahoo!メールをご利用いただけます。>>設定方法はこちら
ワイヤレスNVRシリーズ・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
PoENVRシリーズ・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
XVRシリーズ(ACE-BV841-4N16/8N32)・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
ACE-BV843シリーズ、ACE-BV841-16N32・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
設定方法の詳細は各製品のリンク先をご確認下さい。
また、各製品のスマートフォンアプリ内にもプッシュ通知機能がございますので、そちらもご活用くださいませ。
お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
平素はACEセキュリティシステムの製品をご利用いただきまして、誠に有難う御座います。
現在一部のNVRデバイスにおいて、表題アプリでの外部ネットワークからのアクセスが出来ない状態が確認されております。
現在復旧に取り組んでおりますので、復旧まで今しばらくお待ちくださいませ。
********************************************
2022/4/28(木)追記
NVRアプリで外部ネットワークからオンラインにならない不具合については
発生していたほとんどのNVRで復旧し、正常にご利用いただけるようになっております。
該当の製品をご利用のお客様には、ご不便とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
万が一、現在も復旧していないお客様は、お手数ではございますが
下記の事項とともに、お問合せフォームよりお知らせくださいませ。
【お問合せの際にお知らせいただきたい事項】
①ご利用のNVRの機種(型番)
録画機の型番(型式名)は録画機本体に貼付されている銀色のラベルシールにてご確認をお願いいたします。
※アプリや録画機本体の画面などから確認することはできません。
②NVRのバージョン
※NVR本体の「バージョン情報」を表示した画面の写真をお送りいただくことも可能でございます。
《現在のバージョンの確認》
NVR本体の操作をマウスで行います。
モニター無しNVRをご利用で、モニターに接続して映像を表示していない場合は
HDMIケーブルまたはVGAケーブルを使用し、モニターに映像を映し出してください。
1.マウスを右クリック>「システム設定」をクリックします。
2.上部メニュー「システム管理者」をクリックします。
3.表示された「バージョン情報」内の「S/Wバージョン」に表示されたNVR本体のバージョンをご確認くださいませ。
平素はACEセキュリティシステムの製品をご利用いただきまして、誠に有難う御座います。
2022/6/16(日本時間)をもってMicrosoft社よりInternet Explorerのサポートが終了することが発表されております。
弊社製品においては、ブラウザを使用する製品については《Internet Explorer》での
操作をご案内しておりましたが、上記のサポート終了に伴いまして
《WIPシリーズ》の製品を《Microsoft Edge》で閲覧する方法についてご案内させていただきます。
1.ACEcamサーチ から カメラ へ アクセス します。
2.画面右上の を クリック し、 《 設定 》 を クリック します。
3.画面左側 の 《 既定 のブラウザー 》 を クリックし、 《 Internet Explorerの 互換性 》 にある
《 Internet Explorerに Microsoft Edgeで サイトを 開かせる 》 を 「 なし 」 に 変更 します。
4.変更後、 カメラのページ にて 画面 右上 の を クリック し
《 Internet Explorerモード で 再読込する 》 をクリックします。
5.再読込後、映像が表示されます。
映像が縮小されて表示される場合は、映像をダブルクリックして一度《全画面表示》にして
再度映像をダブルクリックすると、本来のサイズで表示されます。
※再読込み後、ログインページが表示された場合は、再度ログインをお願いいたします。
*1~3の操作は一度のみで結構です。
今後は《Internet Explorerモードで再読込する》を行っていただければ問題ございません。
*上記の操作が面倒な場合は下記の設定を行うことで30日間はカメラにアクセスした際に
自動的にInternet Explorerモードで開くことができます。
1.カメラのページのURLを右クリック>コピーします。
2.画面右上のをクリックし、《設定》をクリックします。
3.画面左側の《既定のブラウザー》をクリックし《Internet Explorerモードでサイトの再読込を許可》を
「許可」に変更します。
4.続いて《Internet Explorerモード ページ》の《追加》をクリックし
カメラのページのURLを右クリック>貼り付けして《追加》します。
※この設定は30日間有効ですが、有効期間内でもルーターやカメラの再起動などで
カメラのIPアドレスが変わったりした場合、再度設定を行う必要があります。
【商標について】
◆Microsoft、Windowsまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名およびMicrosoftのロゴは
米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporationおよび/またはその関連会社の登録商標または商標です。
◆Internet ExplorerおよびMicrosoft Edgeまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名およびMicrosoftのロゴは
米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
平素はACEセキュリティシステムの製品をご利用いただきまして、誠に有難う御座います。
現在、販売終了の一部製品にて、下記の症状を確認しております。
【製品型番】
ACE-POE6504BV
【システムバージョン】
V.20.1.8.3
【症状】
録画再生の画面にて、前年度の録画データが表示されない
※カレンダーの日付は緑色になっていないが、USBメモリにバックアップしてPC等では再生可能
【バージョンの確認方法】
1.ログイン後、マウスを右クリック
2.「メニュー」>「メンテナンス」を左クリック
3.表の項目上から4番目の「バージョン」
該当のバージョン:NVR_HI3536D_H265_9CH4POE_PNP_BD_V20.1.8.3_C0003175
ご不便をおかけしており、誠に申し訳有りません。
対処方法が分かり次第、至急ご案内させていただきます。
該当の製品お使いのお客様に於かれましては、大変恐れ入りますが
今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
********************************************
2022/1/12(水)追記
上記の症状について録画機本体のアップデートを行っていただくことで改善します。
該当の録画機については、大変お手数ではございますが、下記の通りアップデートをお願い申し上げます。
【アップデート前にご用意いただくもの】
USBメモリ(32GB)
【アップデート前の準備】
1.下記リンク先へアクセスしていただきまして、アップデート用ファイルのダウンロードをお願いいたします。
※ZIPファイルの解凍をお願いいたします。
◆PoE NVR用アップデートファイルをダウンロード◆
2.ファイル名“HI3536D~”をマウス右クリック>>コピーをクリックし
USBメモリ内にて右クリック>貼り付けます。
※USBメモリ内の直下に貼り付けをお願いいたします。
USBメモリ内のフォルダの中へ保存されますと、録画機がアップデートファイルを認識できなくなります。
【アップデート】
1.上記のUSBメモリを録画機へ挿します。
2.マウス右クリック>メニュー>メンテナンス>「手動アップデート」をクリックします。
3.アップデートファイルの名称が表示されましたら、クリックで選択し「アップデート」をクリックします。
4.アップデート中は電源を切らずにそのままお待ちください。
5.アップデート後は自動的に録画機本体が再起動を行います。
6.再起動後、カメラの映像や録画再生のご確認をお願いいたします。
VG-201/VG-222シリーズ、およびWBX-843シリーズのAndroid版アプリ”Smart Meye”は
下記URLからインストール可能となっております。
【インストールの前に】
・操作はすべてインストールする端末で行っていただく必要があります。
・Androidのバージョンなど、端末の機種により下記の操作画面と異なります。
・操作画面はイメージです。
端末の設定状況次第では「提供元不明のアプリのインストール」を有効(許可)にしていただく必要があります。
許可をしなければインストールを続行することができませんのでご注意ください。
※ご注意※
「提供元不明のアプリのインストール」を
有効(許可)にする際、注意が表示されることがあります。
許可はお客様の任意で行っていただくようになります。
弊社では一切の責任を負いませんので
必ずお客様の同意の上で操作を行ってください。
【インストール方法】
①こちら をタップし、「ダウンロードを開く」または「開く」を選択します。
お使いのブラウザによっては、注意が表示されることがあります。
②ダウンロードしたファイルを開くと「アプリで開く」の一覧が表示されますので
「パッケージインストーラ」を選択します。
③「アプリのアクセス権限」の内容を確認して、インストールへ進みます。
④インストール後、アプリが起動すればインストール完了です。
VG-101シリーズのAndroid版アプリ”Qmeye”は
下記URLからインストール可能となっております。
QMeye(Android用apkファイル)
【インストールの前に】
・操作はすべてインストールする端末で行っていただく必要があります。
・Androidのバージョンなど、端末の機種により下記の操作画面と異なります。
・操作画面はイメージです。
端末の設定状況次第では「提供元不明のアプリのインストール」を有効(許可)にしていただく必要があります。
許可をしなければインストールを続行することができませんのでご注意ください。
※ご注意※
「提供元不明のアプリのインストール」を
有効(許可)にする際、注意が表示されることがあります。
許可はお客様の任意で行っていただくようになります。
弊社では一切の責任を負いませんので
必ずお客様の同意の上で操作を行ってください。
【インストール方法】
①こちら をタップし、「ダウンロードを開く」または「開く」を選択します。
お使いのブラウザによっては、注意が表示されることがあります。
②ダウンロードしたファイルを開くと「アプリで開く」の一覧が表示されますので
「パッケージインストーラ」を選択します。
③「アプリのアクセス権限」の内容を確認して、インストールへ進みます。
④インストール後、アプリが起動すればインストール完了です。
遠隔監視の場合、状況によっては録画機[VG101シリーズ]の設置場所にて
「ポート開放」を行っていただく必要があります。
ポート開放の詳細についてはこちらをご参照くださいませ。
操作がご不明な場合は、下記の情報をご確認の上、当店までお問合せくださいませ。
【事前にご準備・ご確認が必要なもの】
・ポート開放の際に録画機本体の操作が可能であること
録画機…モニターやTVに接続した状態、
・録画機とPCを同じルーターに接続していただくこと
・遠隔監視に使用するスマートフォン/タブレットにアプリ[QMeye]をインストールしていただくこと
・録画機と接続しているルーターのメーカーと型番のご確認
・PCからルーターの管理画面へアクセス(ログイン)できること
※ルーターの管理画面へアクセスできない場合や、ログイン情報が不明な場合は
お使いのルーターのメーカー等へお問合せをお願いいたします。
平素より弊社製品をご愛用いただきまして、誠に有難う御座います。
ACE-BWC01をご利用いただいているお客様へ、スマートフォン用アプリ「ACE Viewer」について
お知らせがございます。
現在Googleデベロッパー情報の更新に伴うメンテナンスにより
Android版「ACE Viewer」がGoogle Playストアからダウンロードできない状態が発生しております。
メンテナンス完了後(3-4日を予定)に自動的に復旧いたしますが
お急ぎの場合は下記アドレスよりインストールファイルを直接スマートフォンにダウンロードし
インストールを行ってくださいませ。
https://acesecurity.jp/support/download/software/aceviewer.apk
スマートフォンでこのアドレスにアクセスするとダウンロードが開始されます。
ダウンロード後に「開く」をタップするとインストールが開始されます。
※機種によってはインストールが拒否される場合があります。
その場合はAndroidの設定画面より
「セキュリティ」>「提供元不明のアプリ」にチェックを入れた後、ファイルを開いてください。
お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。