WIPシリーズのアプリ「ACE TELECAM2」は、表題の機種では使用できない事が確認されております。
また未確認ですが、Google Pixel7 pro でも同様に非対応であると思われます。
何卒ご利用証下さいますよう、お願い申し上げます。
WIPシリーズのアプリ「ACE TELECAM2」は、表題の機種では使用できない事が確認されております。
また未確認ですが、Google Pixel7 pro でも同様に非対応であると思われます。
何卒ご利用証下さいますよう、お願い申し上げます。
AI顔認証温度測定カメラ「APR-TAI08」の入退室管理システムにおいて、2023年1月以降の入退室管理が正常に動作していない症状が発生しております。
原因としては1/9に行われたシステムのライセンス更新後、カレンダー機能の仕様が変わった事によるもので、ご利用のお客様が自身で入退汁管理を実行する稼働日を設定しなければなりません。
いかにその操作手順を記載しておりますので、ご確認の上設定を行ってくださいませ。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
1.「情報管理」>「所属情報」を開きます。
2.「情報管理」ボタンをクリックして「カレンダー」を選択します。
3.カレンダーが表示されるので、日付をクリックして選択します。
4.右側の「ステータスを設定」から「平日」(出勤日)または「休日」を選択し、「確認」ボタンをクリックします。
平日であれば「稼」と表示され、休日であれば「休」と赤く表示されます。
この要領でカレンダーの日付に稼働日の設定を行う事で、入退室管理が実行されるようになります。
保存ボタン等はありません。設定を行うとその時点で機能します。
S/Wバージョンが「3.1.2.3」のNVRでカメラのナイトビジョンモード切替機能を使用するには、アップデートを行う必要があります。
1.まずはアップデートファイルをこちらからダウンロードします。
2.32GB以下の要領のUSBメモリをパソコンに繋ぎます。
3.ダウンロードしたzipファイルを展開(解凍)し、内容のファイル「FWHI102_20211021_W-NVR_K8208-3W_3_2_0_2_9021160200_RELEASE.rom」をUSBメモリにコピーします。
※USBメモリの直下のディレクトリにコピーしてください。フォルダに入った状態では正常にアップデートできません。
4.以下のページの手順でアップデートを行います。
※アップデート後のバージョンは「3.2.0.2」になります。
スマートフォンアプリ「Bitvision」のアップデートに伴い、一部の操作方法が変更となっております。
アプリ用取扱説明書をご用意しておりますので、下記アドレスからダウンロードしてご利用くださいませ。
また、アップデート後の一部のユーザー様の元で「遠隔プレビューできなくなった」「デバイスの登録が出来ない」といったお声をいただいております。
アップデート後正常に使用できない場合は、アプリを再インストールの上で、上記取扱説明書に従って再度操作を行ってください。
お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
6月以降、GoogleによるGmailアカウントの仕様変更が実施され、外部アプリケーションからのGmailへのアクセスが出来なくなりました。それに伴いGmailによるメール通知機能が使用できなくなりますが、Yahoo!メールまたはoutlookメールを設定する事で、メール通知機能を引き続きご利用いただけます。(機種により使用可能なメールアカウントが異なります。)
WIPシリーズ・・・Yahoo!メールをご利用いただけます。>>設定方法はこちら
ワイヤレスNVRシリーズ・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
PoENVRシリーズ・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
XVRシリーズ(ACE-BV841-4N16/8N32)・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
ACE-BV843シリーズ、ACE-BV841-16N32・・・outlookメールをご利用いただけます。 >>設定方法はこちら
設定方法の詳細は各製品のリンク先をご確認下さい。
また、各製品のスマートフォンアプリ内にもプッシュ通知機能がございますので、そちらもご活用くださいませ。
お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
アプリ「Bitvision」を使用する製品です。
Outlookメール作成は下記ページから可能です。
https://outlook.live.com/owa/?auth=1
<ACE-BV843-4/8><ACE-BV841-16N32>
【注意】
このシリーズではoutlookメールアドレスを使用しますが、受信者(通知を受け取るメールアドレス)は、同じoutlookメールアドレスか、gmailアドレスを使用してください。
それ以外のメールアドレスを受信者に設定した場合、送信エラーが発生し、送信者のoutolookメールアドレスがロックされてしまう場合があります。
※outlookのアカウント(xxxx@outlook.comのxxxxの部分)は10桁以内に設定して下さい。
メール有効:チェックを入れる
SMTPサーバー:カスタム
カスタム:smtp-mail.outlook.com
SMTPポート:587
ユーザー名:outlookメールアドレス
パスワード:outlookのパスワード
送信者:outlookメールアドレス
受信者1-3:通知を受け取りたいメールアドレス(送信者と同じでも可)
※受信者2-3を使用しない場合、フォームは空白にしてください。(初期値のダミーアカウント「receiver2@domain.com」等が入っている場合は、削除してください。)
※受信者には「outlook」または「gmail」のメールアドレスをご利用ください。それ以外のメルアドレスは使用しないでください。
件名:通知メール件名です。(変更不要)
暗号化:TLS
ファイル添付:チェックを入れる
曜日:「毎日」を選択
※設定保存後、再度この画面を開いたときには、当日の曜日が表示されますが異常ではありません。
期間1: 0:00~24:00
期間2: 0:00~0:00
※メールを送信できる時間帯です。任意で設定して下さい。
自動メールを有効:チェックを入れない ※チェックを入れると接続確認の為に定時間隔の自動メールを送信します。
メール間隔(分):10 ※自動メールを送る間隔です。 設定後「適用」をクリックします。
アプリ「Bitvision」を使用する製品です。
Outlookメール作成は下記ページで可能です。
https://outlook.live.com/owa/?auth=1
<ACE-BV841-4N16/8N32>
【注意】
このシリーズではoutlookメールアドレスを使用しますが、受信者(通知を受け取るメールアドレス)は、同じoutlookメールアドレスか、gmailアドレスを使用してください。
それ以外のメールアドレスを受信者に設定した場合、送信エラーが発生し、送信者のoutolookメールアドレスがロックされてしまう場合があります。
※outlookのアカウント(xxxx@outlook.comのxxxxの部分)は10桁以内に設定して下さい。
メール通知有効:チェックを入れる
SMTPサーバー:カスタム
カスタム:smtp-mail.outlook.com
SMTPポート:587
ユーザー名:outlookメールアドレス
パスワード:outlookのパスワード
送信者:outlookメールアドレス
送信者アドレス:outlookメールアドレス
受信者1-3:通知を受け取りたいメールアドレス(送信者と同じでも可)
※受信者2-3を使用しない場合、フォームは空白にしてください。(初期値のダミーアカウント「receiver2@domain.com」等が入っている場合は、削除してください。)
※受信者には「outlook」または「gmail」のメールアドレスをご利用ください。それ以外のメルアドレスは使用しないでください。
件名:通知メール件名です。(変更不要)
メッセージ間隔(分):1(連続して検知された場合にメールを送信する間隔です。)
暗号化:TLS
ファイル添付:チェックを入れる
時間帯1: 0:00~24:00
時間帯2: 0:00~0:00
※メールを送信できる時間帯です。任意で設定して下さい。
自動メールを有効:チェックを入れない ※チェックを入れると接続確認の為に定時間隔の自動メールを送信します。
メール間隔(分):10 ※自動メールを送る間隔です。
設定後「適用」をクリックします。
アプリ「Eseecloud/IP PRO」を使用する製品です。
Outlook.comのメールアドレスを使用できます。
Outlookメール作成は下記ページから可能です。
https://outlook.live.com/owa/?auth=1
「その他のパラメーター」にチェックを入れて設定します。
メール機能:有効にチェック
SMTPプロバイダ:USER CUSTOM
送信者:outlookメールアドレス
パスワード:outlookのパスワード
SMTPサーバー:smtp-mail.outlook.com
ポート:587
暗号化の種類:TLS
受信者1・2:通知を受け取りたいメールアドレス(送信者と同じでも可)
※以降は設定不要
設定したら「適用」または「OK」をクリックします。
アプリ「ACE TELECAM2」を使用する製品です
Yahooメールアドレスを使用してメール設定を行います。
Yahooメール作成は下記ページで作成できます。
https://login.yahoo.co.jp/config/login
送信者アドレス:Yahooメールアドレス
SMTPサーバー:smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPポート:465
SSL有効:チェックを入れる
認証:有効
ユーザー名:Yahooメールアドレス
パスワード:Yahooアカウントのパスワード
受信者アドレス:通知を受け取りたいメールアドレス(送信者と同じでも可)
設定したら「保存」をクリックします。
アプリ「Bitvision」を使用する製品です。
Outlookメール作成は下記ページで可能です。
https://outlook.live.com/owa/?auth=1
<ACE-POE6504-4KS>
【注意】
このシリーズではoutlookメールアドレスを使用しますが、受信者(通知を受け取るメールアドレス)は、同じoutlookメールアドレスか、gmailアドレスを使用してください。
それ以外のメールアドレスを受信者に設定した場合、送信エラーが発生し、送信者のoutolookメールアドレスがロックされてしまう場合があります。
※outlookのアカウント(xxxx@outlook.comのxxxxの部分)は10桁以内に設定して下さい。
メール有効:チェックを入れる
SMTPサーバー:カスタム
カスタム:smtp-mail.outlook.com
SMTPポート:587
ユーザー名:outlookメールアドレス
パスワード:outlookのパスワード
送信者:outlookメールアドレス
受信者1-3:通知を受け取りたいメールアドレス(送信者と同じでも可)
※受信者2-3を使用しない場合、フォームは空白にしてください。(初期値のダミーアカウント「receiver2@domain.com」等が入っている場合は、削除してください。)
※受信者には「outlook」または「gmail」のメールアドレスをご利用ください。それ以外のメルアドレスは使用しないでください。
件名:通知メール件名です。(変更不要)
メッセージ間隔:1
暗号化:TLS
ファイル添付:チェックを入れる
曜日:「毎日」を選択
※設定保存後、再度この画面を開いたときには、当日の曜日が表示されますが異常ではありません。
期間1: 0:00~24:00
期間2: 0:00~0:00
※メールを送信できる時間帯です。任意で設定して下さい。
自動メールを有効:チェックを入れない ※接続確認の為に定時間隔の自動メールを送信します。
メール間隔(分):10 ※自動メールを送る間隔です。
設定したら「適用」をクリックします。